
そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 大学生がブログを始める前に知っておくべきこと
- 大学生のブログの始め方
- 大学生がブログを始めた後にやるべきこと
- 大学生はブログを始めれば生活が変わる
今回は大学生のブログの始め方を解説します。
ブログ初心者でもサクッと始められる方法があるのでぜひ。
もし、ブログの始め方がわからなかったり、開設の他にやるべきことや知っておくべきことがわからない人は読んでいってください。
この記事を読めば、それら全てが解決できて快適にブログを始めることができます。

Contents
大学生がブログを始める前に知っておくべきこと
大学生がブログを始める前に知っておくべきことは3つあります。
- ブログの継続は難しい
- 「有料ブログ」と「無料ブログ」の違い
- ブログにかかる費用
これらを知っておくことで、とりあえず始める準備は完了です。あとはパソコンくらいです。
最近の大学生ならほとんど持っていると思いますが、もし持っていないならスペックは雑魚でいいので買いましょう。
下記で深掘りしていきます。
ブログの継続は難しい
まず大学生がブログを始める前提として、ブログの継続は難しいことを知っておきましょう。
ブログの継続が難しい理由としては単純にめんどくさいし、慣れてないことをやるからですね。
そして結果が出るのにも3ヶ月以上かかるから根気が必要。
どれくらいの割合で辞めていく人がいるかと言うと、3ヶ月経つと9割近くが辞めていき、1年経つと残ってるかどうかです。
それくらい辞めていく人がいる前提で始めて、自分は継続して稼いでやると言うくらいの意気込みで継続していこう。
「有料ブログ」と「無料ブログ」の違い
ブログを始めるにはブログのプラットフォームを使う必要があります。
その中には有料のものと無料のものとで違いがあります。
具体的に違うのは下記の4つ。
- デザイン性
- SEO
- セキュリティ
- 稼ぎやすさ
これらが有料だと優れています。無料ブログだと案件とかが限られるので自分が紹介したい商品がないことがほとんど。
デザインも僕のブログのようなデザインさえも無料ブログだと再現できません。
有料ブログは月1,000円ちょっとなので、外食を1回くらい我慢して有料ブログで始めることをおすすめします。
ブログにかかる費用
有料ブログだと月1,000円で始められると言いましたが、その他にもオプション的なものをつけることでよりいいブログを完成させることができます。
例えば、ブログのテーマと言われるデザインのテンプレートのようなものがあります。
無料でもありますが、お洒落なデザインにしたいと思うと有料のテーマの方がいいです。
僕が使っているテーマは「AFFINGER」と言うテーマで、シンプルかつちょっとかっこいいテーマです。
このテーマは14,000円くらいで他の有料テーマと比べたらちょうど真ん中くらいの値段です。
他にも検索順位を測るツールや有料画像のサブスクとかを買えばもう少し費用がかかります。
僕がオプションに払っている費用としては「月1,500円」くらいです。
ブログの費用は合計月2,500円くらい。外食を2回我慢すれば有料ブログは運営できます。
大学生のブログの始め方
大学生のブログの始め方は下記の3ステップで完了です。
- ブログの目標・目的を決める
- ブログのジャンルを決める
- ブログを開設する
この手順でブログを開設すれば、挫折率を下げることができます。
下記で深掘りしていきます。
大学生のブログの始め方①ブログの目標・目的を決める
まずはブログを始めて、それによって何を達成しようとしているのかを明確にしよう。
具体的には「お金を稼ぎたい」とか「趣味でやりたい」とか緩くてOK。
そこまで大きな目標はいりません。
あまりに目標が高いとそれに届かなかった時に挫折してしまうので、1年くらいで達成できるようなものがおすすめ。
目標設定については『【暴露】ブログの目標は綺麗事じゃなくて良い【実体験から解説】』にて詳しく解説しています。
大学生のブログの始め方②ブログのジャンルを決める
次にブログでどんなジャンルの発信をしていくか決めよう。
僕の場合は「大学生向け」でいろんなことを発信しています。
こういった感じでどんな人に届けたいかで決めてもいいし、内容を統一して発信しても大丈夫ですよ。
もう一つ運営している「nagayuublog」に関してはブログ運営のノウハウの発信をしています。
まずは半年くらい自分が好きなジャンルで発信してから、新しく稼ぎやすいジャンルに特化するといいですよ。
ジャンル決めに関しては『【暴露】アフィリエイトのおすすめジャンルは人それぞれ【選び方も解説】』にて詳しく解説しています。
大学生のブログの始め方③ブログを開設する
ここまで決まれば実際にブログを開設していきます。
ブログ開設に関しては10分くらいで終わります。特に難しいことはないです。
実際にやっていく手順に関しては『【2020】WordPressブログの始め方を画像付きで徹底解説【10分で完了】』にて詳しく解説しています。
大学生がブログを始めた後にやるべきこと
ブログ開設が終わったら、下記の3つをやりましょう。
- ブログでの稼ぎ方を知る
- サイト設計をする
- Twitterも同時に始める
開設しただけではブログについてよくわからないと思うのでとりあえず基礎知識だけ入れておきましょう。
ブログでの稼ぎ方を知る
大学生のブログの稼ぎ方は主に3つあり、それが下記です。
- アドセンス
- アフィリエイト
- 自己商品
この中でも初心者におすすめはアドセンスとアフィリエイトです。
これらは初心者でも比較的簡単に収益を発生させることができ、月5万くらいなら半年でいけます。
物販は自分が知っている情報などをまとめたものを販売したり、サロンを開くなどをして稼いでいきます。
しかしこれは流石にハードルが高いので一旦無視です。
まずはアドセンスやアフィリエイトに関して極めよう。
ブログの稼ぎ方に関しては『【簡単】大学生がブログで稼ぐには?【結論:とりあえず始めろ】』にて詳しく解説しています。
サイト設計をする
ブログの始めたてはサイト設計が重要です。
設計がしっかりできていれば、アクセス数や収益も上がりやすくなります。
とはいってもサイト設計が具体的にイメージつかないと思います。
サイト設計を簡単に説明すると、記事同士の繋がりです。
記事同士がうまい具合につながって網目状のようになれば、読者がいろんな記事を読んでいってくれるので一気にPV数を稼げます。
サイト設計に関しては『【初心者向け】ブログのサイト設計5つの手順【読者に優しいサイト】』にて詳しく解説しています。
Twitterも同時に始める
ブログを始めたら同時にTwitterも始めましょう。
Twitterではブログと同じような情報を発信したり、ブログ記事を拡散するために使ったりします。
さらにフォロワーとかも多くいれば、自分が商品を作ったりした時に買ってくれるリストとなるのでより収益を増やすことにも役立ちます。
ジャンルによってはTwitterだけでなくInstagramとかの方がいい場合があります。
- 美容
- 筋トレ
- 子育て
この辺りは女性枠をとりやすくするためにInstagramがおすすめですよ。
大学生はブログを始めれば生活が変わる
最後に大学生がブログを始めると生活が変わる話をします。
僕自身大学1年の時からブログを始めて生活が一変したので、ぜひやってほしいです。
「浪費、消費」→「投資」
大学生は自分で使えるお金が増えていろんなことにお金を使うと思います。
- 旅行
- 趣味
- 食事 etc...
これらを買ったらそれだけで終わりでしたが、ブログを始めればそれらを全てネタとすることができます。
要するにブログのための投資に変わります。
今までは適当に食事に行ったり、便利グッツを買って使うだけでしたが、そこからお金を生み出すことができると考えるとやはりブログは最強。
人との付き合い方も変わる
そして大学生はいろんな人と出会いいろんな付き合い方が必要ですよね。
しかし少し厳しいことを言うと、大学のつながりなんてほぼ無駄です。
それを教えてくれるのはブログであり、Twitterです。
もちろん大学の友人関係を大切にすることは素晴らしいですが、4年後思い返すとほぼ無駄だったと気づきますよ。
今の大学生活で不満だったり、ちょっとうざい奴がいてもブログをやってれば全て解決です。

【保存版】大学生のブログの始め方講座:まとめ
今回は「大学生のブログの始め方」について解説していきました。
今回のおさらい
- 大学生がブログを始める前に知っておくべきこと
- ブログの継続は難しい
- 「有料ブログ」と「無料ブログ」の違い
- ブログにかかる費用
- 大学生のブログの始め方
- ブログの目標・目的を決める
- ブログのジャンルを決める
- ブログを開設する
- 大学生がブログ開設後にやるべきこと
- ブログでの稼ぎ方を知る
- サイト設計をする
- Twitterも同時に始める
とりあえずこれらが理解できればブログ開設、基礎知識の理解は完了です。
あとは具体的な記事の書き方やブログ運営について詳しく理解していきましょう。
下記の記事でそれらについて解説しています。ぜひ。
それではこの辺で。